魅力あふれる古都・京都でおすすめの観光地と京都土産をご紹介!
古都である京都は、日本の歴史と文化を肌で感じられる土地です。由緒ある神社仏閣や風情のある街並み、四季の自然と日本の素晴らしさを堪能できる見どころは数えきれません。今回は、京都のぜひ立ち寄りたい観光地と、定番の有名京都土産をご紹介します。初めて京都を訪れる人はもちろん、訪れる時期によって新しい魅力にも出会える場所ばかりです。
平安神宮(へいあんじんぐう)
1895年平安遷都1100年を記念して創建された平安神宮は、桓武天皇と孝明天皇が祀られている神社です。神社としては新しいものになりますが、そびえ立つ朱い大鳥居は京都のシンボルのひとつでもあります。
平安京の正庁「朝堂院」を8分の5サイズで再現した社殿は、国指定の重要文化財です。その周囲は、平安京の庭園技法に基づいて作られた約3万m²の池泉回遊式庭園が広がり、季節の花の美しさが人々を魅了しています。近年ではパワースポットとしても注目されており、縁結びにもご利益があるといわれている神社です。「縁結び守」をはじめ、桜を模った「しあわせの桜守」など、かわいらしいお守りも人気を集めています。
平安神宮(へいあんじんぐう)
住所 | 京都市左京区岡崎西天王町97 |
---|---|
電話 | 075-761-0221 |
時間 | 6:00~18:00(季節により変動) |
休日 | なし |
公式HP | http://www.heianjingu.or.jp/ |
安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)
東山の山麓にある安井金比羅宮は、藤原鎌足の時代に創建された「藤寺」を起源とする歴史ある神社です。崇徳天皇と大物主神が祀られており、断ち物の祈願ができる縁切りだけでなく、海上や交通の安全を祈る神様としても信仰されています。恋愛だけでなく、病気や悪習慣との悪縁を断つことにもご利益がある「縁切り縁結び碑」は、悪縁を切り良縁を求める多くの人が訪れます。本殿と縁切り縁結び碑は24時間参拝できます。
また、神社内にある日本ならではの絵馬芸術が楽しめる「金毘羅絵馬館」と、19世紀のガラス工芸作品が展示された「ガラスの部屋」も見どころです。桜や山吹の名所でもあり、春は絶景を楽しむこともできます。
安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)
住所 | 京都市東山区下弁天町70 |
---|---|
電話 | 075-561-5127 |
時間 | 終日参拝可能(授与所:900~17:30) |
休日 | なし |
公式HP | http://www.yasui-konpiragu.or.jp/ |
西芳寺(さいほうじ)
西芳寺は、境内一面が約120種類の美しい苔で覆われていることから「苔寺」とも呼ばれている臨済宗のお寺で、世界遺産「古都京都の文化財」にも登録されています。奈良時代に開創、室町時代初期に夢窓國師が再興したと伝わっており、1,200年以上の歴史があるお寺です。庭園は3万5,000m²に達し、後の金閣寺や銀閣寺などの庭園の原型となったと言われています。
参拝は通常中学生以上で、事前に往復はがきで申し込みが必要です。指定された時間にのみ開門され、約60分の時間をかけて、写経などの宗教行事と庭園の拝観を行います。ここでしか見ることのできない美しい苔は圧巻ですので、ぜひ計画を立てて訪れてみましょう。
西芳寺(さいほうじ)
住所 | 京都府京都市西京区松尾神ケ谷町56 |
---|---|
電話 | 075-391-3631 |
時間 | 9:00~17:00(※往復はがきによる完全予約制) |
休日 | なし |
公式HP | http://saihoji-kokedera.com/top.html |
妙徳山華厳寺(みょうとくさんけごんじ)
妙徳山華厳寺は、一年中鈴虫の鳴き声が聞こえることから「鈴虫寺」としても知られる禅寺です。参拝時には、鈴虫の声の中、お茶とお菓子を頂きながら簡単な法話を聞ける「鈴虫説法」の時間が設けられており、心安らぐ時間を過ごすことができます。
また、お寺の80段の石段を上った山門脇にある、願いを1つだけ叶えてくれる「幸福地蔵尊」が有名です。日本で唯一お地蔵様がわらじを履いており、願いするとお地蔵様が願いを叶えにやってきてくれると伝わっています。住所とともにお願いをしてみましょう。
華厳寺では、回遊式庭園の四季折々の景色や、眼下に広がる京都市内の景色の美しさも楽しめます。嵐山観光には欠かせない場所のひとつです。
妙徳山華厳寺(みょうとくさんけごんじ)
住所 | 京都府京都市西京区松室地家町31 |
---|---|
電話 | 075-381-3830 |
時間 | 9:00~17:00(入場16:30) |
休日 | なし |
公式HP | http://www.suzutera.or.jp/ |
錦市場(にしきいちば)
錦市場は、「京の台所」とも呼ばれる、食品が中心の商店街です。約400年にのぼる歴史を持つ市場で、3~5mという狭い通りに390mにわたって120以上のお店が立ち並びます。ルーツは魚問屋であったことから、新鮮なお魚をはじめ、京都ならではの野菜や漬物、お菓子などさまざまな食べ物が手に入る場所として、地元の人からも観光客からも人気です。
京都ならではの抹茶スイーツや、チョコレートコロッケなどの名物も豊富に揃い、持ち帰りはもちろん、その場で食べられるお店も数多くあります。京都の中心地からのアクセスも便利で、アーケード街のため、天気を気にする必要もありません。思う存分京都の食を満喫しましょう。
錦市場(にしきいちば)
住所 | 京都市中京区富小路通四条上る西大文字町609 |
---|---|
電話 | 075-211-3882(京都錦市場商店街振興組合) |
時間 | 店舗により異なる |
休日 | 店舗により異なる |
公式HP | http://www.kyoto-nishiki.or.jp/ |
京都で有名なお土産1「聖護院八ッ橋本舗の八ッ橋」
京都の代表的な和菓子といえば、米粉生地に砂糖、ニッキを加えて琴の形に焼き上げた八ッ橋で、京都土産の定番です。聖護院八ッ橋本舗は1689年創業の八ッ橋の老舗で、八ッ橋の販売が始まったとされる茶店の場所に本店があります。伝統的な焼き八ッ橋「聖護院八ッ橋」から生の状態の生地を使った生八ッ橋まで、さまざまな八ッ橋を販売し、現在も手作業での製造が続けられています。
聖護院八ッ橋本舗では、新しい味わいとして抹茶やフルーツを使った生八ッ橋や、新しい食感を求めて薄く焼き上げたものなど、従来の八ッ橋とはひと味違った商品が揃います。定番ながら珍しいものもあるため、お土産にはぴったりです。
聖護院八ッ橋本舗
住所 | 京都市左京区聖護院山王町6 |
---|---|
電話 | 075-752-1234(総本店) |
時間 | 8:00~18:00 |
休日 | 1/1 |
公式HP | http://www.shogoin.co.jp/ |
京都で有名なお土産2「伊藤久右衛門の宇治茶」
京都は日本三大茶のひとつ、宇治茶の産地で、お土産としても有名です。京都は水に恵まれ、昼夜の寒暖の差が激しいことから品質の高いお茶が生まれ、京都の文化とともに発展を続けてきました。
伊藤久右衛門は、江戸後期から続く宇治茶の老舗で、寺社仏閣や煎茶道御家元のお茶会でも多数採用されている名店です。優良産地から厳選された茶葉を使用して熟練の技で仕上げられた宇治茶は、澄んだ色と豊かな香り、まろやかな味わいが楽しめます。伊藤久右衛門本店には、「接茶カウンター」が用意されており、気になる宇治茶の試飲もできます。自分用にはもちろん自分好みのお茶を、自信を持って贈りたいと考えている人にもおすすめです。
伊藤久右衛門
住所 | 京都府宇治市莵道荒槙19-3 |
---|---|
電話 | 0774-23-3955(本店・茶房) |
時間 | 10:00~18:30 |
休日 | 年中無休(元旦を除く) |
公式HP | https://www.itohkyuemon.co.jp/ |
古都の魅力あふれる京都に出かけよう
京都には、日本ならではの和の美しさが揃う場所です。そして、古都ならではの歴史や伝統、文化を楽しむことができます。特に神社や仏閣は、散策していると長年培われてきた日本文化に触れられるだけでなく、荘厳な景色や雰囲気で心もリフレッシュできること間違いありません。
また、京都は四季の景色が美しいことも魅力です。季節の移ろいにより全く異なった表情を見せてくれるため、何度訪れても違った楽しみ方ができます。自然の美しさを堪能するも、伝統行事に参加するのも良いでしょう。素敵な名所がたくさんで、情緒と魅力があふれる京都をぜひ訪れてみてください。
〒600-8216
京都府京都市下京区東塩小路町597-2
京都市営地下鉄烏丸線「京都駅」(地下街C6出口)から徒歩3分、JR「京都駅」(烏丸中央口)から徒歩5分
空室状況をチェック